リクライニングタイプのオフィスチェア!

リクライニングは必須機能?

オフィスチェアを選ぶ中で、人気の機能がリクライニング機能です。
一言にリクライニング機能といっても千差万別です。
すこーしだけリクライニングするものあれば、
まるで身体を包み込むように、まるでハンモックのようにリクライニングするものまであります。

当然ながら、後者のような高機能のリクライニング機能を持ったオフィスチェアは価格も高価になりますが、
その分、必ず高い満足感を味わえるはずです。

なぜリクライニングは必要?

答えはリラックスです。
もちろん、精神的なリラックスの意味もありますが、
ここでいうリラックスは身体の緊張のリラックスの意味です。

長時間仕事をしていると、身体が硬くなります。
また、仕事中は知らない間に緊張しているので、ただただ座っているだけで身体に力が入っているらしいです。
この状態が1時間~2時間続くと血流が悪くなり、身体の疲れが溜まっていくそうです。

この緊張している状態を開放し、リラックスさせるのがリクライニングというわけです。
身体を伸ばし、緊張を解してリラックスさせ、身体の血流を正常にしてあげる事を叶えるのがリクライニング機能の醍醐味と言えます。

なので、せっかく高価格のリクライニングタイプのオフィスチェアを買ったのに、
たま~にの休憩時に使うだけでは勿体無いです。

基本的には45~60分に一度はリクライニングさせて、身体の緊張から開放するのが有効だと言われています。

私は必ず忘れてしまうので、切りの良い時間である、◯◯:00に必ずリクライニングさせるように心がけています。

これを心がけるだけでかなり疲れの溜まり具合が変わってきます!オススメですよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   

関連記事

ピックアップ記事

  1. オフィスチェアを買おうと決めて、お金を貯めたは良いものアーロンチェアやコンテッサチェアが高すぎて買え…
  2. 腰痛対策にはランバーサポートがベスト このサイトでも何回か特集している腰痛対策ですが、…
  3. ほとんどの機能がそろっているニトリの激安オフィスチェア・シールド 最近はニトリもかなりオフィス…
  4. コンテッサチェア
    コンテッサチェアに座ってみた オカムラが誇る、日本が誇る大ヒットオフィスチェア、コンテッサに座…
  5. ハーマンミラー社の新作チェア「ミラ2チェア」 アーロンチェアで有名なハーマンミ…
  6. ニトリ
    3万円以下!ニトリのおすすめオフィスチェア・モーメント 激安家具で有名なニトリですが、当然オフ…
  7. 友人にプログラマーが複数人います。 「一日何時間座ってんの?」って聞いたら 1人は13時…
  8. 比較的低価格なのがNeos(ネオス) ドイツのオフィスチェアブランド、ウィルクハー…
  9. ボーナスを貯金せずに、高機能オフィスチェアを買おうと決めてから6か月。 6か月間悩みに悩んで大塚家…
  10. 見た目は同じ!?オフィスチェアはなぜこんなにも値段が違うのか
    高いものから安いものまで猫も杓子もメッシュ 現在のオフィスチェアの流行はメッシュ素材であること…
ページ上部へ戻る