アガタ/Sチェアの特徴と機能~口コミと評判

フレキシブルな対応力 アガタ/Sチェア(agata/S chair)

コクヨファニチャーが手がけるアガタ/Sチェア(agata/S chair)の紹介です。

ディスプレイを見ながらのコンピュータ作業では、背もたれにゆったりともたれかかって、リラックスしたリクライニングポジションでの作業が非常に効率的かつ、身体にとってもやさしいです
そんな使い方に適しているのがこのアガタ/Sチェア(agata/S chair)。
ライティング作業などには、アップライトポジション(前傾)が適しているので、様々な使い方が出来るのが特徴です。
アガタ/Sチェア(agata/S chair)の背座連動ロッキングシステムは、こうした身体の動きをスムーズにサポートし、疲れを軽減させます。
なお、リクライニング可動範囲は、作業姿勢と好みに応じて4段階に調節が可能です。

コクヨのショールームで試座・体感したのですが、このアガタシリーズはオカムラが手がけている「コンテッサチェア」によく似ています。
背面がメッシュでは無いところが違うポイントでしょうか。フォルムは非常によく似ています。

 

 

体型に合わせて最適なカスタマイズ

昨今のオフィス事情では、座る姿勢においてもいわゆる「正しい姿勢」といわれるアップライトポジションでの作業が中心の時代からリラックスしたリクライニングポジションで作業することもごく自然になってきました。

また、一つのオフィスチェアを背丈や体重、体格が異なる複数の人がシェアすることも日常化してきている中、このような新しいワークスタイルと作業姿勢をサポートするオフィスチェアが必要になってきました。そこで発表されたのがこのアガタ/Aチェア(agata/A chair)です。

特にロッキング機能ははアップライトポジションから4段階でリクライニングを設定できるので、あらゆる姿勢での快適な作業を可能にしています。
このように、アガタ/Sチェア(agata/S chair)はあらゆる作業姿勢と様々な体型、体格を、人間工学に基づいてしっかりとサポートする次世代のオフィスチェアと言えるでしょう。

 

 

アガタ/Sチェア(agata/S chair)を試座した感想、評価

さて、ショールームでアガタ/Aチェア(agata/A chair)を試してきた感想です。
東京のコクヨのショールームにお邪魔して実際に試して来ました(・∀・)

上にも書きましたが、オカムラのコンテッサチェアによく似ています。
掛け心地、デザイン、価格帯が似ているため、共に比較対象になる方も多いでしょう。

一番違うポイントは掛け心地す。
座面及び背面両方にウレタン素材を採用しているので、実際に座った感触はコンテッサと比較して非常にふっくらやわらかい印象を受けました。

個人的にはふっくらした掛け心地が好きなので悩みどころですが、リクライニングが4段階しか出来ないところは、アガタ/Sチェアの弱点かもしれません。

「そんなにリクライニングしない」
「ふっくらした掛け心地が好き」

の方にはオススメのオフィスチェアです。

 

 

その他「コクヨ – KOKUYO」取り扱いオフィスチェア 一覧

 

   

ピックアップ記事

  1. IKEAのオフィスチェアVOLMAR 低価格でデザイン性の高い家具・インテリア雑貨を取り扱う世…
  2. ボーナスを貯金せずに、高機能オフィスチェアを買おうと決めてから6か月。 6か月間悩みに悩んで大塚家…
  3. コンテッサチェア
    コンテッサチェアに座ってみた オカムラが誇る、日本が誇る大ヒットオフィスチェア、コンテッサに座…
  4. ニトリ
    3万円以下!ニトリのおすすめオフィスチェア・モーメント 激安家具で有名なニトリですが、当然オフ…
  5. idc
    大塚家具でアーロンチェアに座って来ました このサイトでもダントツのアクセス数を誇る「アーロンチ…
  6. 見た目は同じ!?オフィスチェアはなぜこんなにも値段が違うのか
    高いものから安いものまで猫も杓子もメッシュ 現在のオフィスチェアの流行はメッシュ素材であること…
  7. ほとんどの機能がそろっているニトリの激安オフィスチェア・シールド 最近はニトリもかなりオフィス…
  8. 友人にプログラマーが複数人います。 「一日何時間座ってんの?」って聞いたら 1人は13時…
  9. システムエンジニアの悩みの種「腰痛」を緩和させる椅子の座り方は システムエンジニアやデスクワー…
  10. コクヨから新しく発売されているインスパインチェア これがなかなか評判がよく、高機能オフ…
ページ上部へ戻る